はじめまして、当ブログ運営者のえびこ (@ebiko_chugokugo) といいます。
この度は「中国語勉強カフェ」に訪問いただきありがとうございます。
このページでは、ブログ「中国語勉強カフェ」運営者プロフィール、ブログのコンセプト、運営メディア一覧についてご紹介していきます。
自己紹介
簡単に自己紹介をします。
①東京都生まれの25歳
都会の生活は好きですが、人混みは嫌いです。(デ◯ズニーランドとか)
②勉強・読書が好き
典型的なインドアアクティビティです。
③日英韓中のマルチリンガル
おそらく私の脳は100%文系です。
④TOEIC910点、TOPIK(韓国語能力試験)4級取得経験あり
語学の勉強をする上で、資格検定はいい実力試しになります。
⑤中国人男性と国際結婚
2020年10月10日に国際結婚しました。来年から中国に移住する予定です。
ブログ「中国語勉強カフェ」のコンセプト
当ブログでは、「独学で中国語を学習する内向型さんが自分に合う学習方法を見つけ、楽しく学習を継続すること」をコンセプトにしています。
中国語学習の色々なサイトを見ると「ミスは気にせず積極的にネイティブと話そう!」とか
「積極的に話す人の方が中国語は伸びやすい!」などと書かれていることが多くないですか?
こういった記事を見て、ちょっとでも

「うっ・・・」
「積極的に話さなきゃいけないのか・・・」
などと思った人は、たぶん上記のような学習法は合いません。
それは、以下のような理由からです。
- 記事を書いている人が外向的
- 中国語会話ビジネスに誘導するため
外向的な人と内向的な人では行動や思考がかなり異なります。
そのため、自分に合う学習スタイルや外国語の学習方法にも違いが出てきます。
だから、外向型に向いている学習方法を内向型さんがやっても、

- 学習方法に楽しさを感じられず、すぐやめてしまう
- 疲れたりストレスを感じてしまう
ということになってしまうんです。
では、内向性を知った上で「内向型さんが中国語学習に生かせる強み」にはどんなことがあるのでしょうか?
一部をまとめてみました。
強み | 中国語学習に生かせること |
考える力が強い | 自分に合った学習方法の発見、次につなげる学習の振り返り |
少人数が好き | 価値観の合う相手を見つけられれば有意義な会話アウトプットができる |
集中しやすい |
興味のあるトピックに中国語で取り組む 語彙力や表現力をアップさせる |
細かいことに気づく | 中国語のミスに気づき意識的に改善することができる |
これはあくまで一部です。
内向型さんには、もっとたくさんの“中国語学習に生かせる強み“があるんです!
私は、自分の内向性と学習方法の関係性を見つけてから
「このやり方は私には合わない」
「このやり方は楽しそう!」
ということがわかってきて、今では自分に合った方法で楽しく学習を続けています。
まだまだ私の中国語はネイティブレベルではありません。
でも、皆さんより少し先に学習を始めて自分の気質も知ったことで楽になった経験があります。
このブログを読んで自分に合った学習方法を知り、楽しく中国語を継続できるようになってほしい。
そして、中国語を習得した経験が、あなたが自信を持って人生を豊かにするためのきっかけになってほしい。
そんな思いでこのブログを運営しています。
近い将来は「内向型さんのためのオンライン中国語サロン」を開き、少人数での様々なアクティビティや他の学習者さんとの交流を通して
一緒に中国語のスキルを磨いていける場所を作りたいです。
いえ、作ります。

あなたに合った学習方法を一緒に見つけて、楽しく中国語を継続しましょう!
SNS一覧
🌿 Twitter: @ebiko_chugokugo
▶︎中国語情報や内向型さんへの学習アドバイスを発信しています。
🌿 Instagram: @chinese_memo
▶︎中国語会話フレーズを発信する「チャイメモ」を運営しています。
🌿 Note: えびこ / 内向型さんのための中国語学習
▶︎ブログに書かないようなコアな価値観や考えをつらつら書いています。
🌿 Stand.fm: えびこのマルチリンガルラジオ
▶︎日本語・中国語・英語・韓国語でいろんなことを喋るゆるめのラジオです。
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
初めましての方向けに、おすすめの記事を10こまとめてみました。

まずはこちらから記事をチェックしていただくか、以下のお好みのカテゴリーから記事を読んでみてくださいね。
2020.12.25 中国語勉強カフェ 管理人 えびこ