
こんにちは、ゆうかです。
( @ebiko_chugokugo @chinese_memo)
今回は、

中国語でわからない表現があるけど、辞書で調べても正解がわからない

自分で書いた中国語の文章が自然かどうかチェックしたい

オンラインレッスンでうまく言えなかった中国語表現がある
こんな人のために、外国語学習者のためのQ&Aアプリ「HiNative (ハイネイティブ)」をご紹介します。
(以下HiNative)
中国語でわからない言葉や違いがわからない単語があったときにGoogleで検索すると、こんな検索結果が出ることないですか?
これ、自分が聞いた中国語に関する質問にネイティブスピーカーが答えてくれるHiNativeというサービスなんです。
Yahoo!知恵袋の語学版といったところ。
中国語のネイティブスピーカーから直接解答をもらえて、返事の速さは最短で1分!

下手したら辞書で調べるより速い・・・
実は、今までHiNativeの検索結果は素通りしてたのですが、使ってみて「もっと早く使っとけばよかった・・・」と後悔しました。
この記事では、
-
HiNativeの特徴
-
実際に使ってみた感想
-
口コミ・よくある質問・登録手順
など、色々な角度からHiNativeについてお話ししていきます♪
この記事を読み進めて「私に合いそう!」と感じたら、ぜひ無料登録して学習に活用してみてくださいね🌿
記事の内容
-
HiNative3つの特徴
-
実際にネイティブスピーカーに質問してみた
-
HiNativeの口コミ・評判・登録手順
はじめてこのサイトを訪れた方へ
Contents
HiNative3つの特徴
HiNativeの大きな特徴は以下の3つです。
✅ HiNative3つの特徴
特徴①:無料でネイティブスピーカーに質問できる
特徴②:質問へのレスポンスが速い
特徴③:学習目的のユーザーが多い
特徴①:無料でネイティブスピーカーに質問できる
HiNativeの一番大きな特徴は「無料でネイティブスピーカーに中国語の質問ができる」という点です。
中国語で何かわからないことがあったとき、周りに中国語を話せる人がいないと気軽に質問できませんよね。

オンラインレッスンで先生に聞くのもいいけど、次のレッスンまで待たなければいけなかったりレッスン代もかかる・・・
HiNativeなら、アプリまたはPC版のサイトを開いてすぐに気軽に中国語の質問することができます。
また、中国人講師や日本人講師ではなく一般の中国人ユーザーに質問をするので
-
中国ではどのような表現が使われているのか
-
ネイティブスピーカーは似たような表現をどう使い分けているのか
などを学ぶことができます。
特徴②:質問へのレスポンスが速い
「ネット上で質問をしても、答えがなかなか返って来ないんじゃないか?」と心配になりそうですが、
HiNativeでは最短1分でネイティブスピーカーが解答してくれます。
これは、HiNativeを利用している中国人のユーザーの数が約30万人とかなり多いからです。
質問した時点でオンライン状態になっている中国人ユーザーが解答してくれるので、わからないことをすぐに解決することができます。

通常の中国語教室だと、講師にメールやチャットで質問した翌日にやっと解答をもらえると言うことも少なくありません汗
考えてもわからない問題を早く解決して学習を進めることができるのは、独学で中国語を学んでいる人にとってかなり大きな助けになるはずです。
特徴③:学習目的のユーザーが多い
ここまでHiNativeの2つの特徴についてお話ししてきましたが、
「こういうアプリって出会い目的でメッセージ送ってくる人がいそうで怖い・・・」と思う人もいると思います。
語学学習・言語交換アプリでよくある問題が「変な人からメッセージがくる」と言う点です。
「明らかに出会い目的だろ・・・」のようなメッセージが来ると、学習という本来の目的を達成できなくなってしまいますよね。
HiNativeでは、こういった問題を解決するために個別メッセージ機能をつけていません。

メッセージ機能がついていないことに対しては、多くのユーザーからも「勉強に集中できて良い!」「勉強目的のユーザーが一番多い!」と好評のようです♪
学習に集中して使いたい!という人にはHiNativeを利用してみてください。
>>Apple StoreでHiNativeをインストールする
>>Google PlayでHiNativeをインストールする
無料プランと有料プランの比較
基本的に無料で使えるHiNativeですが、有料機能にするとさらに嬉しい特典が付きます。
✅ 無料版とプレミアム (有料版)の比較
無料版 | プレミアム(有料版) | |
料金 | 無料 |
【Web版】 12ヶ月分の購入:560円/月 ※初月一括払い:6,720円 1ヶ月分の購入:640円/月 【アプリ版】 12ヶ月分の購入:800円/月 ※初月一括払い:9,600円 1ヶ月分の購入:1,200円/月 |
使える質問テンプレート |
〜はなんて言うの? 〜はどういう意味ですか? 〜と〜はどう違うの? 〜を使った例文を教えてください 〜の発音を音声で教えてください この発音は自然ですか? 国や地域に関して質問したい 自由に質問したい |
無料版のテンプレ+ この表現は自然ですか? ★自分で作った文章を添削して欲しい人におすすめ! |
質問の優先表示 | × | ○ |
翻訳機能使い放題 (質問/回答のGoogle翻訳) |
1日4回まで | 無制限 |
音声回答聞き放題 (音声/動画回答を無制限で聞ける) |
× | ○ |
広告の非表示 | × | ○ |
現在、期間限定で有料版を1ヶ月間無料お試し体験することができます!
(アプリから登録した場合のみ。Web版から申し込んだ場合は1週間のお試し可能)
このキャンペーンはいつ終わるかわからないので、気になる方は今すぐ新規登録しちゃいましょう♪
有料版がおすすめなのは「まずは自分で文章を考えて添削してもらい、もっと良い文章にしていきたい!」と考えている人。
気になる料金ですが、
-
12ヶ月分まとめて購入
-
1ヶ月単位で購入
の2つのオプションがあります。
ただし、有料版に申し込むなら12ヶ月分まとめて購入する方が断然オトク。
【Web版の場合】
12ヶ月まとめて購入 | 560円/月 | 6,720円/年 |
1ヶ月単位で購入 | 640円/月 | 7,680円/年 |
1年間で960円の差が出ます。
【アプリ版の場合】
12ヶ月まとめて購入 | 800円/月 | 9,600円/年 |
1ヶ月単位で購入 | 1,200円/月 | 14,400円/年 |
こちらは、1年間で4,800円の差が出ます。

まずはプレミアム版を無料お試ししてみて、あなたの学習に合いそうだと感じたら有料版を検討するのがいいと思います♪
アプリのダウンロードはこちら▼
>>Apple StoreでHiNativeをインストールする
>>Google PlayでHiNativeをインストールする
パソコンから登録する場合はこちら▼
ネイティブに中国語を質問してみた
では、実際に質問してみましょう。
一番基本のテンプレート「〜はなんて言う?」を使ってみました。
オレンジ色の「Q 質問」と言うボタンを押すと、質問テンプレートの一覧が出てきます。
「〜はなんて言う?」の部分はすでに中国語に翻訳されているので、知りたい中国語単語や表現を空欄に入れるだけ。
すぐに1人のユーザーから回答が来ました。

「起業する」は中国語でなんて言う?

创业。
回答をもらうまでにかかった時間は約3分でした。
速い!!!
個人的な感想としては、「調べればすぐにわかるような質問」はHiNativeを使わなくて良いと思います。
基本的な日本語の単語→中国語への変換や発音など。
逆に「〜を使った例文を教えてください」や「〜と〜はどう違うの?」や、
ネット用語/若者言葉などの「ネイティブスピーカーに聞いた方が速い質問」はHiNativeを活用するのが良いです。
また、質問に答えてもらったらこちらも他のユーザーの質問に回答してみましょう。
HiNativeには「ポイント制度」があり、ポイントが増えれば増えるほど「自分の質問が優先的に表示される」と言うメリットがあるんです♪
で、ポイントを貯めるのに重要なのが「他のユーザーの質問に回答する」こと。
-
ユーザーからの質問に5分以内に素早く答える
-
質問をしたユーザーからいいね!やベストアンサーなどのポジティブな評価をもらう

回答すればするほど優先的に表示してもらえるので、質問にも答えてもらいやすくなるんです。
私も回答してみましたが、ポジティブな評価をしてもらえるのは素直に嬉しいし、
ゲーム感覚のような感じでポイントが貯まるのが面白いです!
語学学習には「継続」が大切。そして、継続するためには「楽しさ」が大切です。
HiNativeを使うことで、この2つを満たすことができます。しかも無料で。(ここ大事)
アプリのダウンロードはこちら▼
>>Apple StoreでHiNativeをインストールする
>>Google PlayでHiNativeをインストールする
パソコンから登録する場合はこちら▼
HiNativeのよくある質問

語学学習アプリ「Hello Talk (ハロートーク)」との違いは?
✅ Hello Talkはこんなアプリ!
-
ネイティブスピーカーと直接繋がる
-
チャット機能/通話機能で質問・交流できる
-
タイムラインの投稿/閲覧ができる
-
言語交換のパートナーを作りたい人向け
✅ HiNativeはこんなアプリ!
-
ネイティブスピーカーと直接と繋がる機能がない
-
不特定多数の人ユーザーに質問する
-
豊富な質問テンプレから簡単に質問作成できる
-
本気で学習に使う目的で使いたい人向け

出会い目的の人がいるのでは?
HiNativeでは、出会い目的のユーザーからメッセージが来ることはありません。
これは、HiNativeに言語交換アプリによくある個人メッセージ機能がないため。
本気で学習したい人のために設計されているサービスだから、学習したいのに変な人からメッセージが来ると言う心配はありません。

質問に答えてもらってばかりで回答する時間がなかったどうしよう...
質問と回答のバランスをとってみてください♪
例えば「質問する前に一度質問を検索してみて、すでに似たような質問が回答されていれば聞かない」など。
どうしても答えが見つからない時や、すぐに回答がほしい時にはぜひHiNativeを活用してみてくださいね。
HiNativeの登録手順
HiNativeの登録手順はとっても簡単です。
- アプリをインストールする
- 言語情報を登録する
- チュートリアルを終えて利用開始!
手順①:アプリをインストールする
まずは、Apple Store / Google PlayからHiNativeのアプリをインストールします。
>>Apple StoreでHiNativeをインストールする
>>Google PlayでHiNativeをインストールする
手順②:言語情報を登録する
- アプリをインストールする
- 言語情報を登録する
- チュートリアルを終えて利用開始!
インストールできたら、アプリを開いて「新規登録」をタップします。
新規登録の方法を選んで、「母語」と「学習中の言語」をそれぞれ設定していきます。
手順③:チュートリアルを終えて利用開始!
- アプリをインストールする
- 言語情報を登録する
- チュートリアルを終えて利用開始!
言語情報を登録できたら、チュートリアルが始まります。
アプリの使い方や機能などを説明してくれて、一度質問へのテスト回答をします。
(他のユーザーの質問ではありません)
質問への回答のしかたがわかったら、いよいよ利用開始です!
質問テンプレートの中からテンプレートを1つ選んで実際に質問してみましょう。
この質問は他のユーザーも閲覧することができて、最短1分で回答してくれます。
>>Apple StoreでHiNativeをインストールする
>>Google PlayでHiNativeをインストールする
パソコンから使う場合は?
パソコンから使う場合も、手順は同じです。
まずは、HiNativeの公式サイトに行きます。
新規登録を選択すると、HiNativeの利用目的や語学学習について上記のような3つの質問を聞かれるので答えていきます。
使い方のチュートリアルを見たらすぐに使い始めることができます!
まとめ:ネイティブに中国語の質問ができる環境を作ろう!
今回は、語学学習者のためのQ&Aアプリ「HiNative (ハイネイティブ)」をご紹介しました。
重要なポイントついて最後にもう一度まとめてみます。
✅ HiNative3つの特徴
特徴①:無料でネイティブスピーカーに質問できる
特徴②:質問へのレスポンスが速い
特徴③:学習目的のユーザーが多い
✅ 無料版とプレミアム (有料版)の比較
無料版 | プレミアム (有料版) | |
料金 | 無料 |
【Web版】 12ヶ月分の購入:560円/月 ※初月一括払い:6,720円 1ヶ月分の購入:640円/月 【アプリ版】 12ヶ月分の購入:800円/月 ※初月一括払い:9,600円 1ヶ月分の購入:1,200円/月 |
使える質問テンプレート |
〜はなんて言うの? 〜はどういう意味ですか? 〜と〜はどう違うの? 〜を使った例文を教えてください 〜の発音を音声で教えてください この発音は自然ですか? 国や地域に関して質問したい 自由に質問したい |
無料版のテンプレ+ この表現は自然ですか? ★自分で作った文章を添削して欲しい人におすすめ! |
質問の優先表示 | × | ○ |
翻訳機能使い放題 (質問/回答のGoogle翻訳) |
1日4回まで | 無制限 |
音声回答聞き放題 (音声/動画回答を無制限で聞ける) |
× | ○ |
広告の非表示 | × | ○ |
✅ HiNative登録の3ステップ
ステップ①:アプリをインストールする/公式サイトに行く
ステップ②:言語情報を入力する
ステップ③:チュートリアルを見て利用を開始する!
中国語学習は長い道のりなので、「わからないこと・疑問点」はエンドレスに出てきます。
もしもあなたが、
-
中国語でわからない表現があるけど、辞書で調べても正解がわからない
-
自分で書いた中国語の文章が自然かどうかチェックしたい
-
オンラインレッスンでうまく言えなかった中国語表現がある
けれど周りに中国語を話せる人がいないとお悩みなら、
HiNativeはあなたの学習の強い味方になってくれます。
「試してみたいなぁ」と思った方は、以下のリンクから登録して疑問がすぐに解決する爽快感を味わってみてくださいね♪
\Apple Storeからインストールする人♪/
\Google Playからインストールする人♪/
\Web版を使いたい人♪/