こんにちは、えびこです。(⇒プロフィールはこちら)
中国語のオンラインレッスンサイトを3つご紹介します。
「中国語を話す練習をしたいけど、周りに中国語を話せる人がいない」と感じた時、まず思いつくのが中国語のオンラインレッスンではないでしょうか?
でも、中国語のオンラインレッスンを提供しているサイトって意外と多いんですよね!どれも似たようなサービスや料金で選ぶのに困る人もいると思います。
ということで、この記事では
「20代女性の目線でおすすめできるオンライン中国語レッスンサイト」を選んでみました。
内向型さんは、興味のわかない相手と目的なく雑談するのが苦手。
多くのオンラインレッスンサイトの中からよく吟味せずに選んでしまうと、楽しさを感じずに終わってしまうかもしれません。
逆に相性の合う相手が見つかれば、楽しく有意義なアウトプットができるはず。
あなたに合うサイトが見つかるはずですので、一緒に見ていきましょう!
はじめてこのサイトを訪れた方へ
Contents
オンライン中国語レッスンサイト3選
今回ご紹介するのは、この3つです。
✅ おすすめのオンライン中国語レッスンサイト3つ
①:パンダレッスン - 講師は全員日本語可能!初心者の方も始めやすい
②:カフェトーク - 中国語ができる友達と話す感覚でフリートークを楽しめる
③:ココナラ - 自分に合ったカスタマイズなどの相談ができる
1つずつくわしく紹介していきます。
①:パンダレッスン
会社設立年 | 2019年 |
料金プラン | コインプラン/月額プラン |
体験レッスン | 2回 |
入会費/月額費 | 無料 |
使用する機器 | Skype |
まだ設立して間もないためか、パンダレッスンを紹介しているサイトは少ないです。
✅ パンダレッスンの料金プラン
パンダレッスンの料金プランは2種類です。
【 ①パンダコインプラン 】
- ※1パンダコイン=1円 1レッスン(25分)=600パンダコイン=600円
【 ②VIP (月額) プラン 】
【A:毎日25分プラン】 | 【B:毎日50分プラン】 | |
月額(税込) | 9,490円 | 18,290円 |
最大受講可能レッスン数 | 35レッスン | 72レッスン |
1レッスンあたりの料金 (A:35レッスン受けた場合) (B:72レッスン受けた場合) |
271円 | 254円 |
さらに、月額プランでは毎月20日以上レッスンを受けるとパンダコインが還元されるというメリットも!
還元されたパンダコインは次のレッスンに当てることができます。
【A:毎日25分プラン】 | 【B:毎日50分プラン】 | |
パンダコイン還元数 | 3000パンダコイン=5レッスン分 | 7200パンダコイン=12レッスン分 |
✅ パンダレッスンのここがおすすめ
-
女性の若い先生が多い
-
講師は全員日本語能力試験1級 (最高級) 取得済み
-
講師とレッスンの質が高い
まず、他の中国語オンラインレッスンと圧倒的に違うところは「若い世代の女性の先生が多い」ということ。
先生と生徒という立場ではありながらも、同世代で同じ女性の先生というのは生徒側からすると安心感があります。
パンダレッスンでは先生のプロフィール欄も充実していて、
-
出身大学
-
趣味
-
性格
などを見ることができたり、自己紹介の音声を聞いたりできます。
ここまで先生のプロフィールを開示しているサイトは他にありません。
初めてのレッスンだからこそ、しっかり先生を選びたい。
生徒さんが感じるそんな気持ちに応えてくれるようなサイトの設計になっています。
また、パンダレッスンの講師は全員日本語能力試験1級 (最高級) 取得済み。
レッスン中に中国語でなんというかわからない表現があれば、日本語で説明できる安心感があります。
先生全員が日本語能力試験の最高級を持っているということは、それだけ日本や日本語が好きで学習熱心ということ。
あなたの中国語学習の悩みや心配事も、同じく外国語を習得した先生がしっかりサポートしてくれるはずです。
講師と授業の質が高いのもパンダレッスンのポイント。
これは、ただ優秀な先生を集めて授業をして・・・ということじゃなくて「生徒が先生の評価をできる」というところにあります。
予約したのはパンダレッスン(@PandaLesson)さん🐼
決め手は、同じ世代の女性の先生が多いことと生徒中心型のシステムになっていること🌿
オンライン上で先生にギフト贈れるんだよ、可愛くない❗️❓
— えびこ🇨🇳内向型さんのための中国語学習 (@ebiko_chugokugo) January 28, 2021
パンダレッスンでは先生のボーナスを生徒が決めるそう。
生徒の評価が自分の給与に関わってくるので、先生としては「生徒さんに楽しんでもらって良い評価をもらえるように、もっと改善していこう」となるわけです。
生徒さんからのフィードバックをもらってこそ、より質の良いレッスンを提供できる。
ここが、パンダレッスンのいう「質の高いレッスン」なのです。
✅ パンダレッスンをおすすめしたい人
-
中国語がわからない時は日本語で話せる安心感がほしい人
-
なるべく同世代の女性の先生にレッスンをお願いしたい人
-
コイン還元などの制度が学習継続のモチベーションになる人
②:カフェトーク
サービス開始年 | 2010年 |
料金プラン | ポイント購入制 (1ポイント=1.10円) |
体験レッスン | ある場合とない場合あり |
入会費/月額費 | 無料 |
使用する機器 | Skype |
「カフェトーク」は、日本最大級のオンラインレッスンコミュニティです。
中国語などの語学からピアノやヨガまで、個人対個人のオンラインレッスンを幅広く提供しています。
中国語学習カテゴリーだけでも、
-
フリートークレッスン
-
ピンイン・声調レッスン
-
ビジネス中国語レッスン
などたくさん提供されているので、あなたのニーズに合ったレッスンが見つかるはずです。
✅ カフェトークの料金プラン
カフェトークはポイント事前購入制です。
パンダレッスンとは異なり個人対個人のサービスなので、レッスンの長さや料金はサービス提供者が決めます。
中国語カテゴリーで目を通してみると、
1レッスンの時間:25分〜50分
1レッスンの料金:1,000ポイント〜2,500ポイント
が平均といったところ。体験レッスンについても、
無料で20分間の体験
200ポイントで15分間の体験
など様々です。
✅ カフェトークのここがおすすめ
-
自分で必要なレッスンをカスタマイズできる
-
先生と生徒というより中国語ができる友達と話す感覚 (フリートーク)
-
自分でサービス比較して決めなきゃいけないからこその手厚いサポート
先にもお伝えしたように、カフェトークでは本当に幅広い中国語のレッスンが提供されています。
なので「私はピンインだけ教えてもらいたい」「私はフリートークで会話スキルを上げたい」など、あなたのニーズにピンポイントに合わせたレッスンを見つけることができます。
通常のスクールやオンラインレッスンではある程度の学習期間が設定されていたり、自分で自由にレッスンをカスタマイズするのが難しいです。
レッスンを自由にカスタマイズできるのは、カフェトークならではのサービスだと言えます。
でも、自由度が高い=「自分でサービスを比較して決めなければいけない」ということ。
カフェトークでは、こうした受講者さんのお悩みに応えてくれる「オフィシャルカウンセラー」なる方がいるんです♪
-
Skypeの使い方がわからない
-
講師の選び方がわからない
-
おすすめの講師やレッスンを紹介してほしい
など、「【初めての方へ】カフェトークの使い方」というレッスンで無料の30分カウンセリングをしてくれます。
オンラインで完結するサービスだからこそ、サポートの手厚さは大事ですよね。
「カフェトークでレッスンを受けてみたいけど不安だな」という方は、まずはカウンセラーさんに相談をしてみるのがおすすめです。
✅ カフェトークをおすすめしたい人
-
フリートークで中国語を気軽に喋ってみたい人
-
単発でレッスンをお願いしてみたい人
-
受けたいレッスンだけをピンポイントで受講したい人
③:ココナラ
サービス開始年 | 2012年 |
料金プラン | クレジットカード・キャリア決済・銀行振込など |
体験レッスン | ある場合とない場合あり |
入会費/月額費 | 無料 |
使用する機器 | ココナラ内のビデオチャット機能・電話機能 |
「ココナラ」は、オンライン上で個人のスキルを売り買いできるスキルマーケットです。
個人のスキルを売り買いするという点では、②で挙げたカフェトークと似ています。
✅ ココナラの料金プラン
カフェトークと同じくココナラは個人対個人のサービスなので、レッスンの長さや料金はサービス提供者が決めます。
中国語の会話レッスンでは、
1レッスンの時間:30分〜60分
1レッスンの料金:1,000円〜2,000円
が平均的です。レッスン代の支払いは以下の方法から選ぶことができます。
-
クレジットカード
-
キャリア決済
-
コンビニ支払い
-
銀行振込
また、ココナラではサービスを購入すると代金の1%がポイントとして貯まり、次回のサービス購入時に使用することができるんです。
✅ ココナラのここがおすすめ
-
クーポンや割引のキャンペーンが多い!
-
正式に予約する前にレッスン提供者とやりとりができる
-
作文添削など会話以外のレッスン・サービスも豊富
サービスとしてはカフェトークと似ていますが、ココナラはクーポンや割引キャンペーンが多いです。
現在も「無料の新規登録で300円の割引クーポン」を受け取れるキャンペーンを行っています♪
クーポンや割引をお得に使ってレッスン代を少しでも浮かせたい人は、ココナラがベストです。
\会員登録してレッスンを300円お得に受けちゃおう♪/
また、ココナラのおすすめポイントとして「正式予約の前にレッスン提供者とメッセージでやりとりできる」という点があります。
-
自分が受けたいレッスン内容を提供してもらえるか
-
レッスンの流れ・ペースはどんな感じか
-
教材は自前か用意してもらえるのか
など、代金を支払う前に気になる点や不安な点を解決することができます。
カフェトーク同様自分でレッスンを比較して決めなければいけないため、正式に予約する前にお問い合わせができるというのは安心できますよね。
ココナラでは、会話レッスンのほか発音レッスンや中国語作文添削レッスンなども充実しています。
スピーキング以外のレッスンも受けてみたいという場合は、カフェトークよりもココナラの方がレッスンを見つけやすいですよ。
✅ ココナラをおすすめしたい人
-
予約する前にメッセージでやりとりしたい慎重派の人
-
クーポンや割引イベントでお得にレッスンを受けたい人
-
会話以外にもオンラインレッスンを受けて中国語スキルを上げたい人
【関連記事】中国語の作文を添削してもらえるサイト3選
中国語のオンラインレッスンの選び方
絞りに絞って3つのサイトをご紹介してきました。
「それでも迷うな〜」という方は、以下の3つを基準にレッスンを選んでみてください。
✅ オンライン中国語レッスンの選び方
- 単発でレッスンを受けたい or 継続してレッスンを受けたい
- 教材を使うのがいい or フリートークがいい
- 決まったプランで学習したい or 自由にカスタマイズして学習したい
オンラインレッスンに苦手意識がある方は、オンライン会話が苦手な5つの理由と対策【内向性が関係?】を読んでみてください。
きっとオンラインレッスンへの苦手意識が薄れて、レッスンを楽しめるようになるはずです♪
まとめ
今回は、20代女性におすすめのオンライン中国語レッスンサイトを3つご紹介しました。
✅ おすすめのオンライン中国語レッスンサイト3つ
①:パンダレッスン - 講師は全員日本語可能!初心者の方も始めやすい
②:カフェトーク - 中国語ができる友達と話す感覚でフリートークを楽しめる
③:ココナラ - 自分に合ったカスタマイズなどの相談ができる
中国語会話の練習をしたいけど周りに中国語を話せる人がいない場合に、オンラインレッスンは非常に役立ちます。
しかし「一番安いから」「大手だから」といった理由でレッスンを選ぶのはおすすめしません。
内向型さんは、
-
好きではない相手と
-
興味のない話を
-
目的なく行う
のが苦手。
しっかりとプロフィールを見て「話が合いそう」「趣味が同じだ」などと感じる先生・レッスン提供者を見つけましょう。

安いけど楽しさを感じないレッスンよりも「よく吟味して払った分だけ有意義だったと思えるレッスン」を選びたくないですか?♪
今すぐできるTO DO


