こんにちは、えびこです。(⇒プロフィールはこちら)
中国語の勉強に役立つおすすめのYoutubeチャンネルを5つご紹介します。
現在は中国・中国語学習系Youtuberが増えてきて、楽しく手軽に中国語を勉強することができますよね。
また中国語の自然な表現を学ぶことができるので、覚えたフレーズをすぐに会話で使うこともできます。
今回は、私が普段から見ている5つのチャンネルをご紹介していきます。
他のブログでは紹介されていないチャンネルがほとんどです。
この記事を読むことで、お気に入りのチャンネルが見つかるかも知れません🌿
Contents
中国語の勉強におすすめのYoutubeチャンネル5つ
今回ご紹介するのは、以下の5つのチャンネルです。
■ 中国語の勉強におすすめのYoutubeチャンネル
※リンクをクリックすると各チャンネルの動画再生リストに飛びます
①:劉家チャンネル
運営者:日本人のYuiさんと中国人の旦那さん
ジャンル:中国での日常生活vlog
特徴:会話がほぼ中国語、シチュエーションに応じたフレーズを学べる
南京在住の夫婦Yuiさんと老猫(ラオマオ)さんが運営されている「劉家チャンネル」です。

今、私が気に入っているチャンネルの1つなんです。
お二人の動画は、中国語学習というよりも日常生活のvlogがメイン。
ですが二人の会話がほとんど中国語なので、リアルな中国生活の中でシチュエーションに応じたフレーズを学ぶことができます。
また、Yuiさんが動画のコメント欄に新しく学んだ中国語のメモを載せてくれているのも嬉しいポイントです。
②:杏彩 in 中国
運営者:日本人の杏彩さんと中国人の旦那さん
ジャンル:中国留学・国際恋愛・中国語学習など
特徴:日本語多め。旦那さんが出演する動画では中国語フレーズを学べる
2つ目は、上海と南京に留学経験がある日本人の杏彩(シンツァイ)さんが運営されている「杏彩 in 中国」です。
彼女が一人で出演している動画では日本語で話していますが、中国人の旦那さんとの動画では日本語と中国語を混ぜて話しています。

会話を聞いて、使いたいと思った表現やフレーズをメモしておくことで勉強に役立ちますよ♪
杏彩さんは中国の動画サイト「Bilibili」でも動画を配信されています。
Bilibiliでは中国語も話しているので、Youtube動画が気に入った方は彼女のBilibiliもチェックしてみてくださいね。
(Youtubeと同じチャンネル名「杏彩 in 中国」で運営)
③:Y&K中国語会話/TaiwanJapan
運営者:日本人のゆりさんと台湾人の旦那さん
ジャンル:中国語解説・中国語フレーズの紹介
特徴:フレーズの量が多い・台湾華語も学べる
3つ目は、日本人のゆりさんと台湾人の旦那さん夫婦が運営されている「Y&K中国語 TaiwanJapan」です。
このチャンネルでは、中国語の会話フレーズや中国語の解説をメインコンテンツとして載せています。
毎回、参考書を買う必要がないんじゃないかというくらい豊富なフレーズを載せてくれています。
特におすすめなのが、「聞き流し中国語フレーズ」シリーズ。
- 朝に使えるフレーズ
- 自宅で過ごす時に使えるフレーズ
- 夜のフレーズ
など、生活のあらゆる場面で使える中国語フレーズをたくさん紹介してくれます。

独り言でスピーキングを鍛えるときに役立ちます。
発音もとてもクリアなので、初心者の方でも聞き取りやすいです。
また简体字と繁体字の2種類で表記してくれているので、台湾華語を勉強している人にもおすすめですよ。
>YoutubeでY&K中国語 TaiwanJapanを見る
④:ゆうきの中国語
運営者:早稲田大学院生のゆうきさん
ジャンル:中国語学習・試験情報
特徴:脳科学専攻の理系×中国語という肩書き
4つ目は、最近見つけたチャンネル「ゆうきの中国語」です。
早稲田大学院で脳科学を専攻されている理系でありながら、独学でHSK6級を取得されたのだそう。

理系でありながら中国語も習得・・・すごい!
まだ動画数は多くないですが、特に役立ちそうなのが「中国語ガチ会話」シリーズ。
現地のネイティブが話している様子やゆうきさんと中国人の会話を載せてくれています。
「字幕なし→字幕あり」の順番で何度か流しているので、ネイティブのリアルな発音に慣れるための練習素材になりです。
HSKや中国語検定などの資格情報についても動画を載せているので、試験を受ける予定の方はぜひチェックしてみてくださいね。
⑤:当下频道DxChannel
運営者:当下频道
ジャンル:Z世代*に焦点を向けて作られたコンテンツ
特徴:中国の若い世代の消費活動やキャリアストーリーなどが見れる
最後は、このブログで何回も登場しているチャンネル「当下频道 DxChannel」です。
このチャンネルの大きな特徴が、中国の“Z世代“に焦点を当ててコンテンツが作られているという点です。
そのため、当下频道DxChannelでは
- 中国のZ世代が興味を持つ中国文化
- 中国のZ世代の消費活動
- 中国のZ世代のキャリア、仕事に対する考え
などなど、“中国の若者の今“を知れるような面白いコンテンツがたくさんあります。
中国語字幕も出してくれているので、使いたいフレーズや単語を書き出して勉強するのにも役立ちますよ。
観たいチャンネルがなかった?そうしたら

面白そうなチャンネルがなかった。
でもYoutubeで中国語を勉強したい!
という方がいると思います。
おすすめ動画から他のチャンネルを探してみるのも良いですが、
「自分が観たいジャンルの動画を中国語で検索してみる」のをおすすめします。
例えば、
★おすすめの中国ドラマが知りたい!⇒「电视剧 推荐 (ドラマ おすすめ)」
★上海のおすすめ観光地を知りたい!⇒「上海 旅游 (上海 旅行)」
などなど。
自分が興味のあるジャンルの動画を中国語で聴くことで、「楽しい×中国語のリスニング練習になる」の2つを叶えられます。
動画を選ぶ際は、音楽のみで紹介している動画ではなく、実際に人が喋っている動画を選んでくださいね♪
ジャンル別の中国語キーワードは、Youtubeで中国語を勉強する方法からチェックしていただけます。
まとめ:中国語の勉強はYoutubeでも十分できる
今回は、中国語の勉強におすすめのYoutubeチャンネルを5つご紹介しました。
最後にもう一度チャンネル一覧を載せておきます。
■ 中国語の勉強におすすめのYoutubeチャンネル
※リンクをクリックすると各チャンネルの動画再生リストに飛びます
現在では、中国語や中国生活を紹介するYoutuberもかなり増えてきました。
コンパクトにまとまった動画の中で中国語だけではなく中国の文化や生活のヒントなども学べるYoutubeは、勉強にとても役立ちます。
中国語の勉強は、楽しく続けられる方法を見つけるのが大切。
今回ご紹介したYoutubeチャンネルがあなたの中国語の勉強に役立ったら嬉しいです。

