こんにちは、えびこです。(⇒プロフィールはこちら)
今回は、接続詞「由于 yóuyú」について解説していきます。
-
由于の意味と使い方
-
由于と因为の違い
-
由于を使った例文3つ
-
由于を使った練習問題
Contents
由于の意味と使い方
由于は、「〜なので・〜だから・〜のために」という原因・理由を表す接続詞です。
✔︎ 由于を使った文章の作り方
①:由于を文章の前半におき、理由を述べる文章を作る
②:「,」を書き、結果を表す接続詞「所以・因此・因而」を使って結果を述べる文章をつなげる
※正確には「所以・因此・因而」を付けますが、由于のみの方が自然な感じはあります
また、「是由于」の形をとって前置詞としても使われます。
✔︎ 是由于の文章の作り方
因为との違い
由于と所以には、以下のような違いがあります。
結果を表す接続詞の種類が違う
由于と因为では、呼応する接続詞が違います。
由于 | 因为 |
suǒyǐ,yīncǐ,yīn’ér 所以,因此,因而 |
suǒyǐ 所以のみ |
因为は話し言葉と書き言葉の両方・由于は書き言葉
また、因为は話し言葉と書き言葉のどちらにも使えるのに対し、由于は書き言葉にのみ使うことができます。
「〜だから」と表すのに因为ばかり使いがちになりますが、作文や論文、フォーマルな文章には由于を使えるといいですね。
文章中の位置が違う
因为は、文章の前半または後半どちらにも置くことができますが、由于は前半にしか置けません。
因为 | 由于 |
「因为A,所以B」または 「B因为A」どちらもOK |
「由于A,所以/因此/因而 B」のみ |
因为は、文章の後半に置く場合、先に結果を表しているので所以などの接続詞を置かなくてOKです。
由于を使った例文3つ
それでは、由于を使った例文を3つご紹介します。
由于は書き言葉なので、例文も少しフォーマルなものにします。
【例文①】
yóuyú jísù de jīngjìfāzhǎn,suǒyǐ zhōngguó chéng le jīngjì dàguó zhī yī
由于急速的经济发展,所以中国成了经济大国之一。
急速な経済発展により、中国は経済大国の1つとなった。
【例文②】
yóuyú quán qiú biàn nuǎn,yīncǐ dǎozhì le shēngtài wēijī
由于全球变暖, 因此导致了生态危机。
地球温暖化により、生態系が危険にさらされた。
【例文③】
shāngyè chénggōng zhǔyào shì yóuyú yìngduì shìchǎng de xūyào
商业成功主要是由于应对市场的需要。
ビジネスの成功は主に市場ニーズへ応えることによる。
積み上げフレーズ!由于を使った練習問題
最後に、由于を使って文章を日本語から中国語に訳してみましょう。
【日本語】台風のせいで、中国行きのフライトは全てキャンセルされた。