中国語で「〜できる/〜できない」を表すことのできる11の「可能補語」について、例文を交えながら紹介していきます。
-
中国語の可能補語とは?
-
常用可能補語11つ
この記事を読むことで、可能補語の使い分けができるようになります。

情報量が多いので記事をブックマークして学習するのがおすすめだヨ
Contents
中国語の可能補語とは?
中国語で「できる/できない」を表す表現として、「能・会・可以」のほかに可能補語という文法が使われます。
可能補語:動作や行為を実施/実現できる裏側にある主観的・客観的な原因/条件を説明する
可能補語の否定形:動作や行為を実施/実現できない裏側にある主観的・客観的な原因/条件を説明する
✔︎ 可能補語の構造
肯定型 否定型
V 得 C V 不 C
※V=動詞(Verb)、C=補語(Complement)
構造としては、「動詞+得/不+補語」の順番になります。
✔︎ 可能補語の特徴
通常、可能補語は否定形の「V 不 C」で使われることがほとんどです。
肯定形で使われるのは「疑問文+疑問文に対する答え」などの場合に限られるため、「〜できる」と表現したいときは「能」を使えばOKです。
※可能補語と「能/不能」は意味上等しいわけではありません。道理上許されて「できる/できない」と表すときは、可能補語ではなく「能/不能」を使用します。
続いて、よく使われる可能補語の種類を1つ1つ紹介していきます。
よく使われる11の可能補語
この記事で紹介する可能補語は以下の11つです。
①V得完/V不完
②V得到 / V不到
③V得起 / V不起
④V得上 / V不上
⑤V得了 / V不了
⑥V得懂 / V不懂
⑦V得清楚 / V不清楚
⑧V得见 / V不见
⑨V得动 / V不动
⑩V得住 / V不住
⑪V得及 / V不及
①:V得完 / V不完
de wán / bu wán
V得完 / V不完:〜終えられる / 〜終えられない
※完がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
kàn de wán 看得完 / 見終えられる (定められた時間内に) |
kàn bu wán 看不完 / 見終えられない (定められた時間内に) |
chī de wán 吃得完 / 食べ終えられる ・その人の食べる量が多い ・食べ物の量が多くない |
kàn bu wán 吃不完 / 食べ終えられない ・その人の食べる量が少ない ・食べ物の量が多い |
gàn de wán 干得完 / やり終えられる (定められた時間内に) |
gàn de wán 干不完 / やり終えられない (定められた時間内に) |
✔︎ V得完 / V不完を使った例文
zhè běn shū yí gè yuè kàn bu wán
①:这本书一个月看不完。(この本は1ヶ月じゃ読み切れない)
zhè me duō wǒ yí gè rén chī bu wán
②:这么多我一个人吃不完。(こんなに多くて、一人じゃ食べ切れない)
②:V得到 / V不到
de dào / bu dào
V得到 / V不到:〜できる / 〜できない
※到がCにあたる
V得到 / V不到はV得着 / V不着に言い換えることができます。
de zháo / bu zháo
V得着 / V不着:〜できる / 〜できない
※着がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
mǎi de dào (mǎi de zháo) 买得到 (买得着) / 買える (その商品があるから) |
mǎi bu dào (mǎi bu zháo) 买不到 (买不着) / 買えない (その商品がないから) |
chī de dào (chī de zháo) 吃得到 (吃得着) / 食べられる (その食べ物があるから) |
chī bu dào (chī bu zháo) 吃不到 (吃不着) / 食べられない (その食べ物がないから) |
zhǎo de dào (zhǎo de zháo) 找得到 (找得着) / 見つけられる (見つかる可能性があるから) |
zhǎo bu dào (zhǎo bu zháo) 找不到 (找不着) / 見つけられない (見つかる可能性がないから) |
✔︎ V得到 / V不到を使った例文
zhǎo de dào tā de shǒujī ma?
找得到她的手机吗?(彼女のスマホ見つけられそう?)
③:V得起 / V不起
de qǐ / bu qǐ
V得起 / V不起:〜できる / 〜できない
※起がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
chī de qǐ 吃得起 / 食べられる ・その食べ物が高くないから ・その食べ物を食べるお金があるから |
chī bu qǐ 吃不起 / 食べられない ・その食べ物が高いから ・その食べ物を食べるお金がないから |
mǎi de qǐ 买得起 / 買える ・その商品が高くないから ・その商品を買うお金があるから |
mǎi bu qǐ 买不起 / 買えない ・その商品が高いから ・その商品を買うお金がないから |
kàn de qǐ 看得起 / 見られる (映画や劇などのチケットを買えるから) ※(人を)尊敬する、重視する |
kàn de qǐ 看不起 / 見られない (映画や劇などのチケットを買えないから) ※(人を)軽蔑する、見下す |

「〜できる/〜できない」という意味では②のV得到 / V不到と似ているナ
V得到 / V不到とV得起/V不起は、使われる動詞が似ていることもあり意味的にも同じように感じます。
ですが、V得到 / V不到の理由が「その物があるから/ないから」に対し、V得起 / V不起の理由は「物が高くないから、お金があるから」とお金に関係した理由であるという違いがあるのが分かります。
✔︎ V得起 / V不起を使った例文
zuì xīn de píngguǒ shǒujī tài guì le, wǒ mǎi bu qǐ
最新的苹果手机太贵了,我买不起。(Appleの最新iPhoneたかすぎ。買えないわ。)
④:V得上 V不上
de shàng / bu shàng
V得上 / V不上:使う動詞によって意味合いが若干異なります
※上がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
gǎn de shàng 赶得上 / 間に合う |
gǎn bu shàng 赶不上 / 間に合わない |
chī de shàng 吃得上 / 食べられる ・食べ物がまだあるから ・時間が十分あるから |
chī bu shàng 吃不上 / 食べられない ・食べ物がもうないから ・時間がないから |
kàn de shàng 看得上 / 気に入る (好きだから) |
kàn bu shàng 看不上 / 気に入らない (好きでないから) |
bāng de shàng (+máng) 帮得上 (+忙) / 助けてあげられる (助けてあげる力があるから) |
bāng bu shàng (+máng) 帮不上(+忙) / 助けてあげられない (助けてあげる力がないから) |
✔︎ V得上 / V不上を使った例文
wán le yǐjing bā diǎn bàn le gǎn bushàng huìyì le
①完了。已经八点半了。赶不上会议了。
オワタ。もう8時半だ。会議に間に合わない。
wǒ kàn bu shàng xiàng tā yíyàng lǎnduò de rèn
②我看不上像他一样懒惰的人。
彼のようなだらしない人は気に入らない。
⑤:V得了 / V不了
de liǎo / bu liǎo
V得了 / V不了:〜しきれる、〜できる / 〜しきれない、〜できない
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
chī de liǎo 吃的了 / 食べ切れる ・その人の食べる量が多いから ・食べ物の量が多くないから |
chī bu liǎo 吃不了 / 食べ切れない ・その人の食べる量が少ないから ・食べ物の量が多いから |
hē de liǎo 喝得了 / 飲み切れる (飲み物の量がそんなに多くないから) |
hē bu liǎo 喝不了 / 飲み切れない (飲み物の量が多いから) |
lái de liǎo 来得了 / 来られる (都合がいいから) |
lái bu liǎo 来不了 / 来られない (都合が悪いから) |
qù de liǎo 去得了 / 行ける (都合がいいから) |
qù bu liǎo 去不了 / 行けない (都合が悪いから) |
shòu de liǎo 受得了 / 耐えられる (状況がひどくないから) |
shòu bu liǎo 受不了 / 耐えられない (状況がひどいから) |
wàng de liǎo 忘得了 / 忘れられる (それほど印象が深くないから) |
wàng bu liǎo 忘不了 / 忘れられない (あまりにも印象が深いから) |
✔︎ V得了 / V不了を使った例文
bié diǎn nàme duō cài wǒmen chī bu liǎo
①:别点那么多菜,我们吃不了。(あんまり頼みすぎないでよ、食べ切れないから。)
wǒ bèi shuǎi le shòu bu liǎo
②:我被甩了。受不了・・・ (私、振られた。辛すぎ、耐えられない・・・”グスッ”)
⑥:V得懂 / V不懂
de dǒng / bu dǒng
V得懂 / V不懂:〜して分かる
※懂がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
tīng de dǒng 听得懂 / 聞いて分かる (分かる力がついて来たから) |
tīng bu dǒng 听不懂 / 聞いて分からない (分かる力がついて来たから) |
kàn de dǒng 看得懂 / 見て分かる (分かる力がついて来たから) |
kàn bu dǒng 看不懂 / 見て分からない (分かる力がついて来たから) |
✔︎ V得懂 / V不懂を使った例文
wǒ de zhōngwén hái bu gòu hǎo, suǒyǐ kàn bu dǒng zhōngwén de xīnwén
我的中文还不够好,所以看不懂中文的新闻。
私の中国語はレベルはまだ十分ではないので、中国語の新聞は読めません。
⑦:V得清楚 / V不清楚
de qīng chu / bu qīng chu
V得清楚 / V不清楚:はっきり〜する / はっきり〜ない
※清楚がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
tīng de qīng chu 听得清楚 / はっきり聞こえる ・耳がいいから ・周りが静かだから |
tīng bu qīng chu 听不清楚 / はっきり聞こえない ・耳が悪いから ・周りがうるさいから |
kàn de qīng chu 看得清楚 / はっきり見える ・目がいいから ・はっきり書かれているから |
kàn bu qīng chu 看不清楚 / はっきり見えない ・目が悪いから ・はっきり書かれていないから |
✔︎ V得清楚 / V不清楚を使った例文
bùhǎoyìsi, qǐng zài shuō yíbiàn tīng bu qīng chu
不好意思,请再说一遍。听不清楚。(すみません、よく聞こえないのでもう一度言っていただけますか?)
⑧:V得见 / V不见
de jiàn / bu jiàn
V得见 / V不见:〜える / 〜えない
※见がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
kàn de jiàn 看得见 / 見える ・目がいいから ・遠くないから |
kàn bu jiàn 看不见 / 見えない ・目が悪いから ・遠いから |
tīng de jiàn 听得见 / 聞こえる ・耳がいいから ・音がはっきりしているから |
tīng bu jiàn 听不见 / 聞こえない ・耳が悪いから ・声が小さいから |

「听不清楚」と「听不见」はまったく同じ意味なのかな?
⑦の「听不清楚」と「听不见」はどちらも「聞こえない」と言う意味を持っていますが、意味に若干の違いがあります。
「听不清楚」の理由は周りがうるさいからと言う「自分がいる状況」に焦点が当てられていますが、「听不见」の理由は相手の声が小さいからと言う「相手の声」が理由になっています。
✔︎ V得见 / V不见を使った例文
tā de yòuyǎn kàn bu jiàn
他的右眼看不见。(彼の右目は見えません。)
⑨:V得动 / V不动
de dòng / bu dòng
V得动 / V不动:〜できる / 〜できない
※动がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
ná de dòng 拿得动 / 荷物を持てる ・力があるから ・荷物が軽いから |
ná bu dòng 拿不动 / 荷物を持てない ・力がないから ・荷物が重いから |
bān de dòng 搬得动 / 荷物を運べる ・力があるから ・荷物が軽いから |
bān bu dòng 搬不动 / 荷物を運べる ・力があるから ・荷物が軽いから |
zǒu de dòng 走得动 / 歩ける ・体力があるから ・疲れていないから |
zǒu bu dòng 走得动 / 歩けない ・体力がないから ・疲れているから |
✔︎ V得动 / V不动を使った例文
nǐ bān de dòng zhè ge ma? yǒu diǎn zhòng
①:你搬得动这个吗?有点重。(これ運んでもらえるかな?ちょっと重たくて。)
hǎo lèi a, wǒ zǒu bu dòng
②:好累啊,我走不动。(あ〜、疲れた。もう歩けない。)
⑩:V得住 / V不住
de zhù / bu zhù
V得住 / V不住:〜できる / 〜できない
※住がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
ná de zhù 拿得住 / 物をしっかり持てる (力があるから) |
ná bu zhù 拿不住 / 物をしっかり持てる (力がないから) |
jì de zhù 记得住 / 覚えられる (記憶力がいいから) |
jì bu zhù 记不住 / 覚えられない (記憶力が悪いから) |
xián de zhù 闲得住 / 暇な状況でも平気である |
xián bu zhù 闲不住 / 常に何かをしていないと気が済まない |

何もしていない時間が無駄な気がしちゃう私は「我是一个闲不住的人」だネ
✔︎ V得住 / V不住を使った例文
wǒ jì bu zhù dàncí yǒu shénme hǎo bànfǎ ma?
①:我记不住单词。有什么好办法吗?(単語が覚えられないんだけど、何かいい方法はあるかな?)
wǒ xián bu zhù, xián xià le jiù bù shūfū
②:我闲不住,闲下了就不舒服。(私は常に何かしてないと気が済まない。何もしないと気持ち悪く感じる。)
⑪:V得及 / V不及
de jí / bu jí
V得及 / V不及:間に合う / 間に合わない
※及がCにあたる
✔︎ 覚えておきたいフレーズ
lái de jí 来得及 / 間に合う (まだ時間があるから) |
lái bu jí 来不及 / 間に合わない (もう時間がないから) |
gǎn de jí 赶得及 / 急いで行けば間に合う |
gǎn bu jí 赶不及 / 急いで行っても間に合わない |
等得及は使われない |
děng bu jí 等不及 / もう待てない |

「間に合わない」は④で「赶不上」とも紹介されていたな。何が違うの?
調べてみると、⑪で紹介している「来不及 (間に合わない)」と④で紹介した「赶不上 (間に合わない)」には、主に以下のような違いがあることがわかりました。
✔︎ 赶不上と来不及の違い
-
赶不上のあとにはN(名詞)を置き、来不及のあとにはV(動詞)を置く
-
今の時点ですでに間に合わないことがわかっているなら「赶不上」
-
今の時点で間に合うか未定なら「赶不上/来不及」のどちらも使える
-
突発的な出来事(地震、事故など)が起きて「〜に/は間に合わない」と表現するときは「来不及」
✔︎ V得及 / V不及を使った例文
hái yǒu shífēn zhōng, pà lái bu jí le
还有十分钟,怕来不及了。(あと10分しかない、間に合うか分からない。)
まとめ
今回は、可能補語についてイラストと例文を交えながら解説してみました。

记不住啊〜〜〜〜泣
量が多いので一度では覚えられないかもしれません。
ぜひ記事をブックマークして、何度も読み返しながら学習してみてくださいね。
▼ 中国語学習について記事をもっと読む ▼


コメントを書き込む コメントいただきありがとうございます!