コロナで自分の時間が増えやりたいことが明確になった私は、来年に以下の3つの試験を受けると決めました。
ゴール①:HSK4級取得(中国語)
ゴール②:IELTS7.0取得 (英語)
ゴール③:TOPIK6級取得 (韓国語)
自分でも結構な挑戦だと思っていますが、達成したときのことを考えると嬉しくなります。
今回は、9月の学習目標をどれほど達成できたかの振り返りと10月の学習目標をつらつらと書いていきます。
Contents
9月の振り返り
それでは、9月を振り返っていきます。
振り返り①:HSK4級を取得する
9月に掲げた目標はこんな感じでした。
▼ 9月の振り返り ▼
-
レベルチェックテスト:◯ (受けた)
-
参考書/アプリ/サイトの整理:◯
-
効果的な学習方法のまとめ:◯
-
朝のニュース音読:△
HSKの効果的な学習方法を技能別にまとめました。
私は色々な学習方法を探しては試してみるクセがあるので、ここに書いてある勉強法に固定して学習を進めていくようにしました。
朝のニュース音読はあまりできませんでした。
理由は、「ニュースに出てくる中国語が難しくてスムーズに音読できるレベルじゃなかった」からです。
振り返り②:IELTS7.0を取得する
IELTSに関して9月の目標はこんな感じでした。
▼ 9月の振り返り ▼
-
効果的な学習方法のまとめ:◯
-
学習時間の計算:◯
-
英語のニュース音読:△
IELTSは初めて受けるので、自分がどのくらいスコアを取れるか分かりません。
ニュース音読は△。IELTSではイギリス英語が話されるので、イギリス英語やイギリスの時事問題に慣れなきゃな〜と思っています。
ライティングやスピーキングに役立つ学習法として、TEDで様々なジャンルの動画を見た後に要約+自分の意見を入れるやり方を試しています。自分の意見を立てる練習になるのでおすすめです。
振り返り③:TOPIK6級を取得する
9月の目標はこんな感じでした。
▼ 9月の振り返り ▼
-
効果的な学習方法のまとめ:◯
-
ニュース音読:△
振り返り考察:ニュースの音読が△だった原因
というわけでHSK・IELTS・TOPIKすべてにおいてニュース音読が△だったのですが、以下の原因が挙げられます。
-
使われている用語が難しい(中国語)
-
音読しなきゃいけないことを忘れて読むだけになっていた
-
どの記事にするか選べず時間がかかる
中国語のニュースに関しては、語彙力がまだまだ足りないと感じます。
音読をしたり必要に応じて何回か書いて覚えるなどしたりして、着実に語彙力を上げていこうと思います。
また、どの記事にするか・どの記事に興味があるか迷ってしまい記事選びに時間がかかっているので、トップニュースから選ぶように変えます。
10月の目標
10月の目標を以下のように設定します。
HSK
HSKの学習で10月の目標はこんな感じ。
-
ニュース音読
-
小红书に投稿する
-
単語の強化
小红书への投稿を始めるのは、アウトプットの練習としてSNSへの投稿なら楽しくできると考えたからです。
また、単語の強化には以下のツールを使います。
-
キクタン中国語中級編
-
Dig Mandarin HSK 4 Vocab List (英語)
-
家にあるHSK語彙の参考書
-
HSK Onlineアプリ
>>キクタン中国語を無料で学習する方法【ワークシート+音声】
逆にいえば、この4つ以外には使いません。
浮気せずに、この4つとうまく付き合っていきます。(1つじゃない時点で浮気な気もしている)
IELTS
IELT Sに関しても、10月は単語強化の月にします。
-
ニュース音読
-
単語帳
-
Practice Testを受ける
単語帳はAmazonでこちらを購入しました。
Essential Words for the IELTS ¥1,881
アメリカの出版社から出ている本なので、すべて英語で説明されています。派生語なども載っていてレビューが高かったです。
TOPIK
TOPIKに関しては、単語強化の他に作文対策も始めていきます。
作文は一番苦手な分野なのですが、問題数少ないくせに配分が高いので高得点を取っておきたい部分です。
-
ニュース音読
-
単語強化
-
TOPIK作文の型作り
作文で使える表現をたくさん覚えるのではなく、1つだけに絞って「絶対この表現で書く!」という感じで自分の型を決めたいと思います。
まとめ
この記事を最後まで読んでくれたあなた、

さては他の学習者さんの勉強計画や学習法に興味がありますね??
完全に自分のためになっているこの記事ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
9月は学習を始める最初の月でした。なので、本格的な勉強法というよりは「勉強のための土台づくり」のような目標を立てました。
10月は、単語をメインにインプットを始めます。TOPIKに関しては、最高級取得をゴールとしているので、自分が苦手な分野を早いうちから対策しようと思い作文対策を盛り込みました。
同じゴールを持っている方、一緒に勉強がんばりましょう!

コメントを書き込む コメントいただきありがとうございます!