今年は何かとやりたいことがたくさんある私は、Kindle Unlimitedで無料ダウンロードできる目標設定やゴール設定関係の書籍を探していました。
そして『ザ・コーチ 最高の自分に出会える目標の達人ノート』という自己啓発の書籍を見つけ、いろいろな人のレビューを見ている中で、「ストーリー仕立てになっていて面白かった」というコメントが気になりました。

ストーリーになってる自己啓発書かぁ。読んだことないし、無料だし読んでみよ。
と思った私は、ダウンロードボタンをタップしました。
※以下、記事内では書籍を『ザ・コーチ』と表します
結果、目標やゴールについての理解が曖昧だったことがわかり、改めてゴールや目標の設定方法がわかりました。
また、ストーリー仕立てになっていて主人公が成長していく様子を自分に重ねられるような気がしました。
こんな人におすすめ
目標やゴールを立てるけど達成できずに終わる
立てた目標やゴールに向かって計画通りに進められない
直近でやり遂げたい目標やゴールがある
『ザ・コーチ 』はKindle Unlimited読み放題に含まれている書籍です。
30日間無料でKindle Unlimitedをお試しすることができるので、無料で本をゲットしちゃいましょう。
Kindleを持っていない人でも、スマホやタブレットなどでKindleのアプリをインストールすれば本を読めますよ。
では、さっそく紹介していきますね。
Contents
『ザ・コーチ』の基本情報
書名:『ザ・コーチ 最高の自分に出会える目標の達人ノート』
著者:谷口貴彦
出版月:2009年12月第1刷発行
出版社:プレジデント社
定価:748円 (税込)※ / Kindle版 419円 (税込) / Kindle Unlimited 無料
※現在、文庫本では『ザ・コーチ 最高の自分に気づく本』として販売されています
※『ザ・コーチ 最高の自分に出会える目標の達人ノート』として売られている文庫本は中古品です
『ザ・コーチ 』の内容と要約
住宅販売会社営業部で係長として働く主人公・星野は、営業成績がふるわず「自分は営業に向いていないのか・・・」と悩む毎日。
今月契約見込みの一番高かったお客さん候補にも断られ落ち込んだ星野は、サボる場所と決めている小さな公園に行ってぼーっとベンチに座っていた。
そこで星野は、スケッチブックに公園の風景をさらさらと描いている老紳士・大蔵と犬に出会うのだが、この出会いが星野の仕事、そして人生の未来を変えていく。
といった感じです。
内容をお話しするとわかるかもしれませんが、老紳士・大蔵が星野のコーチとなり、毎週火曜日に同じ公園で
- 目標やゴールの本当の意味
- 効果的にゴールを設定する方法
- ゴールを達成するための行動
- ゴール達成を妨げる障害
こんなことを教えていきます。

住宅販売会社とか営業とかの言葉を見て「何か違うな」と思ってしまうかもしれないけど、これはあくまでストーリー設定。
大切な内容は「目標の達人になり、最高の自分に出会う」ということです。
実際に私も住宅とも営業とも無縁ですが、読み進めることができました。
『ザ・コーチ 』で印象的だった3つのこと
20代の女性として『ザ・コーチ』を読んで、特に印象的だった3つのことをまとめます。
目的・ゴール・目標・夢・ビジョンの違いを説明できるか?
効果的なゴール設定のコツ
人生は夢やゴールをひとまとめにした花束
目的・ゴール・目標・夢・ビジョンの違いを説明できるか?
おそらく『ザ・コーチ』のレビューを書いている多くの人が、この部分に強い印象を持っていると思います。
書籍の第二章で、星野は「目標・目的・夢・ゴール・ビジョン」の違いを調べることを宿題として出されました。
ここで問題です。
あなたは「目標・目的・夢・ゴール・ビジョン」の5つの違いを説明できますか?
書籍の中では、この5つの概念をこのように表現しています。
目標・・・目的を達成するために設けた目当て、目印
目的・・・成し遂げようとする事柄
ゴール・・・目的のための最終的な目印
夢・・・心から叶えたいと願うこと
ビジョン・・・将来の構想、未来像、その光景
引用:ザ・コーチ 最高の自分に出会える目標の達人ノート(Kindle位置No.479-564)Kindle版
違いがわかったら、具体的な例で理解を深めるために下記の練習問題をやってみてください。
▼ 目標・目的・ゴールを見分けるための練習問題 ▼
A 次のオリンピックで金メダルを取る
B 十キロのタイムを三ヶ月であと三分短縮する
C 自分が可能性に挑戦することで、子どもたちに夢を持つことの素晴らしさを伝えたい
D 今月、合計五百キロを走り込む
E 今年の選考レースで優勝する
F 脚力を十パーセント強化する
G 誰よりも速く走って”風”になる
引用:ザ・コーチ 最高の自分に出会える目標の達人ノート(Kindle位置No.497-498)Kindle版
正解はこちら。
C, G=目的
A, E=ゴール
B, D, F=目標
多くの人が目標だけを設定して「なんのためにこの目標を立てているのか、成し遂げたい事柄は何なのか」が設定されていません。
私も新年の目標とか1ヶ月ごとの目標を立てたことがありますが、見事に目標の一人歩きでした。
「目標・目的・夢・ゴール・ビジョン」の違いを明確化して、目標を立てる際は「目標を達成する理由は何なのか・ゴールは何なのか」もセットで考えることが大切だと分かりました。
効果的なゴール設定のコツ
書籍の中で、ゴールを設定するコツとして「ゴールツリー」という言葉が出てきます。
ゴールツリーとだけ聞くと難しそうですが、こんな感じでビジュアル化するとわかりやすいかもしれません。
※書籍にもゴールツリーを表すイラストが描かれています
- 目的に向けての最終的な目印であるゴール
- ゴールに達成に向けて途中途中に設けられた目印である目標(ゴールツリーでは「要素」)
- 途中に設けられた目標(要素)を達成するための行動計画
これらを明確にすることで、ゴール設定がより効果的で現実味を持ったものになります。

目標設定とかって曖昧に解釈していたけど、細かい説明が書いてあるとゴールまでの道のりがクリアになるね。
人生は夢やゴールをひとまとめにした花束
書籍の終盤で、星野はこんなことを語りました。
自分が叶えたい夢や達成したゴールを自由に描く。
夢やゴールをひとまとめにしたものが花束で、自分の人生なんだ。
引用:ザ・コーチ 最高の自分に出会える目標の達人ノート(Kindle位置No.1658)Kindle版
夢は壮大である必要はなく、他人と比べるものでもありません。
自由に夢やゴールを描いて、叶えるためにゴールツリーを作って行動する。そうして得た色々な経験が、自分の人生を作り上げていく。
そして行動して達成したゴールや夢、得た経験が多ければ多いほど花束も大きくなっていきます。
『ザ・コーチ』ワークブック
引用:Coach7ps.com
『ザ・コーチ』Kindle版の最後に、目標の達人になるためのワークブックをダウンロードできるページがあります。
ワークブックはこちら(外部リンク)からダウンロードできます。
※メールアドレスの登録が必要です
※メールアドレスを登録すると谷口さんのメルマガに自動的に登録されます(メルマガはいつでも解除可能)
また、ワークブックとセットで使う書き込み式のワークシートはこちら(外部リンク)からダウンロードできます。
※メールアドレスの登録が必要です
※20ページほどあります
自己啓発書を読んだら行動する
自己啓発書を読んだあとのあるあるに「読んで満足する」ということがあります。

イケそうな気がするぅーーーー!!!
と思ってしまうのですが、それはあくまで脳みその中でのこと。
自己啓発書にしても、スキル関連の書籍にしても学んだらすぐに行動するのが大事です。
というわけで、私は『ザ・コーチ』で紹介されたゴール設定のコツを元に、半年から1年単位でゴールを4つ設定してみました。
自分に厳しくいうと、このリストを作って満足するのも意味はありません。
実際にゴールに向けて日々行動して、「昨日より今日。今日より明日。」という感じで自分を成長させて行く必要があります。

最高の自分に出会うためにね。
最高の自分、隠れてないで早く出てきなよう。なんちゃって
また、ゴール設定をしたら同じようなゴールを持っている友人とシェアするのもありです。
私と似たようなゴールを持っている人は、コメントやTwitterのDMでシェアしてくれたら嬉しいです。
Twitter→ @yukaebihara_ca一緒にゴールに向けて頑張りましょう!
まとめ
『ザ・コーチ』感想のまとめです。
『ザ・コーチ』は目標の達人になるためのストーリー仕立ての自己啓発書
住宅販売会社の営業マンで販売成績が振るわない星野は、ある時小さな公園で老紳士・大蔵と出会う。
実は大蔵はすごい人物だということがわかり、毎週火曜日の大蔵からのコーチングによって星野の人生が大きく変わっていく。
『ザ・コーチ 最高の自分に出会える目標の達人ノート』はKindle Unlimited読み放題に含まれています。
30日間無料でKindle Unlimitedをお試しすることができるので、無料で本をゲットしてみてくださいね。
▼ 関連記事 ▼
コメントを書き込む コメントいただきありがとうございます!