これまで、中国人彼氏との価値観の違いやら中国人彼氏の声がうるさいやら散々書いてきました。
なので、今回は逆。
中国人彼氏が理解できない日本人彼女(私)の言動トップ3を発表したいと思います。
外国人のパートナーをお持ちのあなた、どれか1つは当てはまるかもしれませんよ。
\Twitterでも国際カップルの日常をつぶやいています。お気軽にフォローしてね!/
ブログはこちら⇒https://t.co/p4FTXBdOy8 pic.twitter.com/mB2mbUa53w
— ユウカ@中国語×国際恋愛🇯🇵🇨🇳 (@yukaebihara_ca) July 11, 2020
中国人彼氏は多くの日本人が高校生からバイトを始めることに驚く
私は、高校1年生のときにアルバイトを始めました。
実家住みで家賃や食費などは両親が全額負担してくれていましたが、洋服や化粧品など自分が買いたいものは自分で買っていました。
日本だと、高校生からアルバイトを始めることってそれほど珍しいことではないと思うんですよ。なんとなーく、「高校生になったらバイトする」みたいな雰囲気もあると思います。
私の仕事人生は、バイトを含めたら10年です。
これを彼に最初に話したとき、すごく驚かれたと同時に褒められました。
「高校生でアルバイトして自分でお金稼ぐの!?」
「そうだよ。学校終わりとか、週末にね。」
「大変だけど、だから日本人は早くから自立している人が多いのかなぁ。」
「僕が高校生の時は、勉強第一だった。週末はお母さんからお小遣いもらって遊んでたよ。」
日本人が高校生からアルバイトして自分でお金を稼ぎ社会経験も積んでいることが、彼からすると「自立している」という風に見えたようです。
ちなみに、私は小学校〜中学生の時に家事を手伝ってお小遣いをもらっていたのですが、中国でも同じ習慣があるようです。
まずは、家庭内で「働くとはどんなことか」身をもって体験することは日本も中国も同じよう。
中国人彼氏は奨学金で学費を工面することに驚く
私は、日本の専門学校2年とカナダのカレッジ2年の計4年間、奨学金を借りました。
現在も絶賛返済中。
中国人の彼からすると、奨学金を借りてまでも自分で学費を払うということが理解できないようでした。
「自分で奨学金借りて学費を払ったよ。奨学金っていっても借金だけど。」
「中国では、ほとんどの場合両親が学費を出すよ。
学生は学業に集中しなさいって言われて大学でもバイトをしない人たちもいるよ。」
「へぇ・・・(ちょっと羨ましい)」

当てはまった?
中国人の彼氏はいつも仕事のことを考える私を理解できない
これは、最近のことです。
実はカナダで就労ビザを申請していたのですが、結果は却下。
コロナなのでビザ発行が難しいとはわかっていたけれど、いざ却下されると涙がポロリ。
でもね、「新しい環境で新しいことに挑戦しなさい」って言われてる気分。
頑張るよ、だから今は泣かせてくれ。
— ユウカ@中国語×国際恋愛🇯🇵🇨🇳 (@yukaebihara_ca) July 29, 2020
半年後に日本に帰ることになった私は、早速求人サイトを見ていました。

満員電車イヤだし、家から近いところがいいな
すると、彼が一言。
「なんで、いつもいつも仕事しなきゃって考えるの?」
「なんでって、お金稼がないとだもん・・・」
「たまには、思いっきり休んで勉強したり遊んだりしてもいいんじゃない?」
こう言われたとき、私は正直ハッとしました。
私は高校生のときにバイトを始めてから今まで仕事をしていない時期がありませんでした。
そして「仕事が人生においての最優先事項」になっていて、環境が変わるときには「まず仕事を探さなきゃ」と思ってしまっていたのです。
確かに、仕事は大事だしお金を稼がないと生きていけないのも事実。
でも、たまに立ち止まって
- 自分のことを見つめ直す時間
- 好きなことを思いっきりやる時間
- ダラける時間
っていうのがあってもいいんだと思うようになりました。
金はあとからでも稼げる!
View this post on Instagram
"Don't feel guilty for taking a break."
「休憩することに罪悪感を感じないで。」
まとめ
どうでしたか?
当てはまるものはありましたか?
日本と中国という文化も環境も全く違う国で育った私たちは、日常的に「異なる考え方」をもっていることに気づかされます。
日本人としての美徳だったり良しとされてきたことが、中国人の彼には理解できないことがあります。逆もしかり。
でも、話し合ってみると結構面白いんですよ。
彼の考えを聞いて「こういう考え方をする方が、気持ちが楽になりそうだな〜」なんて思うことも多々あります。
声がでかくてうるさいなと思う時もありますが、彼には日々感謝しています。
「私のところはこんな感じでーす」など、ほかの国際カップル・国際夫婦の方のコメントやTwitter ( @yukaebihara_ca )のDM大歓迎ですので、お気軽に連絡くださいね。
▼ 関連記事 ▼



ではでは。
コメントを書き込む コメントいただきありがとうございます!