
カナダに留学して中国語話せるようになったって本当なのぉ?
本当です。
先日、Twitterで「カナダで中国人の彼氏と付き合って中国語を話せるようになったプロセスが気になる」とコメントを頂きました。
プロフィールにも書いている通り、私はカナダでカナディアンの彼氏を作る予定でした。が、なぜか中国人の彼氏ができました。
今回は、私がカナダに留学して中国人の彼氏と付き合い、日常レベルの中国語会話ができるようになったお話をします。
👆この記事の内容
- カナダの中国語話者数
- 中国語が上達したプロセス
- カナダで中国人と付き合っても中国語が上達する場合としない場合
Contents
カナダの中国語話者数
さっさと中国語が上達したプロセスを教えて!という方はこちら
カナダは中国人の留学や移民先として人気の国の一つです。
現在、カナダの中国語話者数はカナダの公用語である英語とフランス語に続いて3番目に多いそうです。
また、2011年のカナダでの使用言語調査により、カナダの総人口の3.4%に当たる約114万人が中国語話者数であることが分かりました。
参照サイト:Statistics Canada
特にトロントやバンクーバーなどの大都市圏に行くと、右も左も中国人が歩いていたりします。
自分がカナダにいるのか中国にいるのかわからなくなる時があります。
では、カナダで中国人彼氏と付き合ってどのように中国語が上達したのか?
3つのステージに分けて、私の中国語上達プロセスを彼とのチャット画面スクショ付きでお話ししていきます。
カナダで中国語 ステージ①:英語100%+ジェスチャー
付き合い始めた当初は、お互いカレッジの正規プログラムに入る前の英語クラスで英語を勉強していました。
私も彼も100%英語で喋っていました。
私は日本の専門学校で英語通訳を専攻していてある程度英語を喋れたのですが、彼は高校を卒業してすぐにカナダに来たため英語力はそれほど高くありませんでした。
そのため、私の英語を彼が聞き取れず、彼の英語を私が理解しきれないというコミュニケーションの壁が立ちはだかりました。
そして、私は当時「コミュニケーションが取れないから、彼との関係は持って3ヶ月だろう」と思っていました。(最低)
カナダで中国語 ステージ②:英語70%+中国語30%、ルー大柴化が始まる
もともと中国語には興味があったので、カナダに中国語の参考書を一冊持ってきていました。
せっかく中国人の彼氏ができたんだから中国語勉強してみるか!という軽い気持ちで参考書に乗っているフレーズや単語を勉強して、覚えたものを会話の中に混ぜてみたりしました。
例えば「我 (私)」とか「吃 (食べる)」など単語を覚えたら「我 go to the library today」とか「Did you 吃 lunch?」のような感じです。
覚えた単語が増えてきたら、会話に混ぜる中国語も多くなっていきました。
また中国人の友達も増えていたので、友達に対しても少しずつ中国語を使ってみるようになりました。
単語やフレーズの勉強→会話で繰り返し使ってみる→新しい単語やフレーズの勉強
このサイクルを繰り返したおかげで中国語、特にスピーキングがかなり上達したと思います。
また、この時に一番多く使った中国語はフレーズはおそらくこれです。
「〇〇 (英単語) 用中文怎么说? 〇〇(英単語)って中国語でなんて言うの?」
カナダで中国語 ステージ③:英語10%+中国語90%、リアクションも中国語になる
そして、私の中国語上達プロセスの現在のステージがここです。
持って3ヶ月と思っていた彼とは5年近く付き合っており、会話のほとんどを中国語で話しています。

中国語で分からない単語があれば、お決まりの「〇〇 (英単語) 用中文怎么说? (〇〇(英単語)って中国語でなんて言うの?)」で、その場で中国語での言い方を聞きます。
または、彼が話した中国語がわからなければその場で意味を教えてもらいます。
そうして、会話の中で新しく覚えた単語をどんどん使っていっています。
また、海外に長く住んでいたり言語を勉強している人は分かると思いますが、リアクションも中国語になります。中国人がよく使う「卧槽」や「哎呀」は自然に出て来ます。
彼との会話以外で中国語の単語を覚えるときは、だいたいYoutubeで好きな動画を見て勉強しています。
Youtubeを使った中国語の勉強方法はこちらの記事で紹介しています。

カナダで中国人と付き合って中国語が上達する場合としない場合
カナダだけに限らず、私が経験したように海外で中国人彼氏と付き合って中国語が上達する場合もあればしない場合もあります。
- 海外で中国人彼氏と付き合って中国語が上達する場合
①自分が中国語に少なからず興味がある
②中国人彼氏が英語(または現地の言語)を喋ることにこだわっていない
③自分の中国語を直してくれる
- 海外で中国人彼氏と付き合っても中国語が上達しない場合
①中国語に興味がない、中国語を学ぼうと思わない
②中国語人彼氏が英語 (または現地の言語)を喋りたいと思っている
③自分の中国語に間違いがあっても聞き取ってくれる
②のように相手が中国語を喋りたくない場合は、中国語を学びたいからと無理やり中国語を喋ろうとすると関係が消滅する恐れがあります。
また、③のように発音や文法が正しくない中国語でも相手が聞き取れ、直してくれないことがあります。
そうすると、自分で間違いに気づいて直さない限り間違った中国語を話し続けてしまいます。
まとめ:カナダ留学で中国語も学べる可能性がある
今回のお話をまとめます。
カナダの中国語話者数は約114万人で英語、フランス語に次いで3番目に多い
中国語上達プロセスの3ステージ
ステージ①:お互いの第3言語である英語で会話 (にはなっていなかった)
ステージ②:中国語の単語やフレーズが会話に混ざり始める
単語やフレーズの勉強→会話で繰り返し使ってみる→新しい単語やフレーズの勉強
ステージ③:会話がほぼ中国語になる
知らない単語はその場で教えてもらい、わからない単語を減らしていく
カナダで中国人と付き合っても中国が上達しないケースもある
それでは次の記事でお会いしましょう!拜拜👋

コメントを書き込む コメントいただきありがとうございます!