
Netflixで英語と日本語の字幕を同時に表示したいな。
そうしたら英語とかほかの語学の勉強にも役に立つんじゃない?
こちらの記事をご参考ください。
👆この記事の内容
- Netflixで同時字幕を無料で表示できるLanguage Learning with Netflix (LLN)
- マルチリンガルの私がLLNをおすすめする理由
- 簡単にできるLLNの設定方法と字幕表示のしかた
- LLNを使って英語を勉強する方法【ほかの言語にも使える】
今回は、Netflixで2つの字幕を同時に表示できるおすすめのツール「Language Learning with Netflix」を紹介する記事となります。
※以下、この記事内ではLanguage Learning with NetflixをLLNと省略して表記します
Netflixを使って語学勉強をしたい人におすすめの記事です。
Contents
Netflixで同時字幕を無料で表示できるLLN
LLNはChromeの拡張機能の一つで、Netflix内の動画に2つの言語の字幕を表示することができます。
※現在LLNはパソコンでのみ使用可能です
「拡張機能」というとなんだか難しそうに聞こえますが、「Googleに機能を追加する」というイメージです。
追加方法も丁寧に解説しているので、最後まで記事を読み進めてみてください!
字幕表示は無料で使用でき、一部有料のアップグレード版でのみ使用できる機能があります。
LLN無料版と有料版で使用できる機能比較
機能 | 無料版 | 有料版 (¥544※) |
同時字幕表示 | ◯ | ◯ |
辞書機能 | ◯ | ◯ |
機械翻訳 | × | ◯ |
単語やフレーズの保存 | × | ◯ |
ダビング言語の表示 | × | ◯ |
開発者のサポート | × | ◯ |
※私が住んでいるカナダでの月額料金$6.95を1ドル=78.30円で計算した料金です。
このほか、無料版でも使える細かい設定や機能はLLNの使いかたで説明します。
LLNを使って字幕を同時に表示するとこのように映ります。
LLNが語学学習におすすめな2つの理由
英語だけに限らず、LLNが語学学習におすすめな理由は2つあります。
その①:無料
一部有料の機能がありますが、基本的な同時の字幕表示や辞書機能はすべて無料です。
Netflixの会員になるのにお金はかかりますが、好きなだけ番組を観ながら無料で語学の学習もできます。
その②:複数言語の学習にも使える
番組によっては英語+日本語以外の言語の同時表示も可能です。
私のように複数の言語を学習している人でも、LLNを使えば複数言語の字幕を同時に表示することができるので学習に便利です。
関連記事:3ヶ国語を同時に勉強するマルチリンガルのノート公開
複数言語の表示方法は後ほど説明します。
それでは、LLNの設定方法から使いかたまでを説明していきます。
LLNで同時字幕を表示する設定方法と基本の使いかた
先で説明したとおり、LLNはChromeの拡張機能です。
Chromeをインストールしていない場合はまずChromeのインストールが必要です。
Mac / WindowsでのChromeインストール方法を見る
手順①:ChromeウェブストアからLLNを検索する
GoogleのChromeウェブストアにいきます。
左上の「ストアを検索」に「LLN」と入力するか、こちらから直接LLNをダウンロードするページに飛べます。
手順②:LLNをChromeに追加する
検索結果にLLNが出てきたら、「Chromeに追加」をクリックします。
上部にポップアップが出てくるので、「Add Extension」をクリックします。
※日本語だと「拡張機能を追加する」と出るようです
💡追加後、Chromeの右上にLLNのアイコンが追加されていればインストールは完了です!
手順③:音声と字幕を設定する
次に、ChromeでNetflixを開いて音声と字幕を設定していきます。
観たい番組を選んだら、Netflix側の設定画面で観たい番組の音声と字幕を「英語」に設定します。
次に、再生画面中央部もしくは画面右下のLLN設定のアイコンをクリックします。
ここの翻訳字幕を「日本語」にします。
これで、「英語の字幕」と「日本語の字幕」の2つが同時に表示されます。
同時字幕の表示・非表示は再生画面の中央下部「LLN - Turn ON/OFF」で切り替えられます。
右側に出ている英文も非表示にすることができます。
わからない単語があれば、単語の上にカーソルを合わせると単語の意味が出てきます。
(デフォルトでそういう設定になっています)
クリックすると単語の意味や例文を確認でき、有料版のみ単語の保存も可能です。
💡複数言語を同時に勉強したい場合にできる設定方法
- Netflix側の設定画面で音声と字幕を「英語」、LLN側設定画面で字幕をほかの言語に設定する(中国語、韓国語など)
- Netflix側の設定画面で音声を「英語」、字幕をほかの言語に設定する。LLN側の設定画面で字幕を「日本語」に設定する
手順④:LLN基本の使いかたを確認する
LLNの設定画面でいろいろ確認・変更することができます。
字幕表示のしかたは先に説明しているので、そのほかの便利な無料機能の設定・操作方法の説明です。
- 同時字幕の表示 (表示のしかたの説明に戻る)
- 翻訳字幕の変更
- 再生スピード
→普通/0.7倍速/0.8倍速/0.9倍速/1.25倍速/1.5倍速/1.75倍速
- 辞書機能
→カーソルを合わせた時に辞書を表示する/表示しない
動画再生時に使える機能 (キーボードで操作可)
- 1つ前のフレーズに戻る:A or ←
- フレーズを繰り返して再生する:S or ↓
- 次のフレーズに進む:D or →
- 停止 / 再生:Space
- フレーズごとに一時停止する/ しない:Q
- (フレーズを保存する:R)※有料版のみ
- 再生速度を落とす:1
- 再生速度を上げる:2
有料版にアップグレードしたい場合は、LLNの設定画面からGoogleアカウントで拡張機能にサインインする必要があります。
Netflixの同時字幕はスマホでも表示できる?
8月2日現在、LLNを使った字幕表示はパソコンでのみ表示可能です。
また、LLNを使用する際はChromeでNetflixを立ち上げる必要があります。
LLNを使って英語を勉強する方法
実際に私がLLNを使ってしている勉強方法はこんな感じです。
- 視聴しながらカジュアルに英語のリスニングをしたいな〜というとき
① Netflixの音声+字幕を英語に、LLN翻訳字幕を日本語字幕を設定して番組を観る
② わからない単語があればカーソルを合わせて単語の意味を確認する
(メモるのは時間がかかるので特にしない)
※単語の勉強にはフォーカスせず、重点はリスニングに置きます。
💡もうちょっとリスニングの練習をしたいな〜という人
Netflixの字幕をOFFにして聞き取れないフレーズを繰り返し再生機能を使って何回も聴くのが効果的だと思います。
- 視聴しながらネイティブが使うフレーズを勉強したり語彙を増やしたいな〜というとき
② ノートを手元において、わからない単語が出てきたらノートにささっとメモる
(意味の確認はあとで)
💡動画を何回も途中で止めて単語の意味を確認するのが嫌だな〜という人
とりあえずわからない単語をノートに書いていき、観終わったら単語の意味を調べるのが良いと思います。
💡単語の意味をすぐに確認したい人
わからない単語にカーソルを合わせて意味を確認し、メモっていくのが良いと思います。
他にも、フレーズを声に出して真似してみる (歴史ものとかだと古い言い方だったりするので要注意)のも効果的だと思います。
関連記事:NetflixのSF・ドキュメンタリー・歴史ものおすすめ5作品
まとめ:Netflixで同時字幕を無料で表示できるLLNを使わない手はない
今回の記事はインストール方法から使い方まで情報量が結構多いので、最後にもう一度まとめたものを貼っておきます。
LLN無料版と有料版の機能比較
機能 | 無料版 | 有料版 (¥544※) |
同時字幕表示 | ◯ | ◯ |
辞書機能 | ◯ | ◯ |
機械翻訳 | × | ◯ |
単語やフレーズの保存 | × | ◯ |
ダビング言語の表示 | × | ◯ |
開発者のサポート | × | ◯ |
手順③:ChromeでNetflixを開いて音声と字幕を設定する
LLNを使うことで、英語だけではなく語学学習の幅が広がります。
何しろほとんどの機能が無料なのも嬉しいですよね。
語学学習のヒントに少しでもこの記事が役立ったら嬉しいです。
ほかにも、語学勉強にこんな方法がおすすめだよ〜などご意見があればコメント欄で教えてください!
それでは次の記事でお会いしましょう!bye👋


コメントを書き込む コメントいただきありがとうございます!