こんにちは、えびこです。(⇒プロフィールはこちら)
Youtubeを使ったおすすめの勉強法についてお話しします。
Youtubeを使って中国語を勉強したいと思っているあなた。
おそらく、「自然な表現を増やしたい」「リスニングの練習をしたい」と思っているのではないでしょうか?
この記事では、
-
使える表現やフレーズを増やす
-
話せるようになる
ことを目的とした方法をお伝えしていきます。
「聞いて語彙を増やして終わり」じゃもったいない!
この記事では「自分で使えるようにする」ところまでの具体的なステップがわかるので、中国語で会話したい!話せるようになりたい!という方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。

私も中国語を学ぶのにYoutubeを活用しています!
少しでも参考になれば嬉しいです。
※中国語の基礎学習を終えている方向けの記事です。中国語講座動画を紹介する記事ではありません。
Contents
Youtube動画の選び方
Youtubeには中国語学習用の動画がたくさんありますが、今回ご紹介する勉強法は「自然な中国語をリスニングし、話す練習をする」ことが目的です。
なので、中国語学習用の動画は選ばないでください。
動画を選ぶときは、以下の2つのポイントを意識してみてください。
ポイント①:興味のある動画
ポイント②:中国語字幕がついている動画

好きな中国系Youtuberがいれば、そのYoutuberの動画でOKです♪
どんな動画を選べばいいかわからないという人は、おすすめYoutubeチャンネル5選からピックアップしてみるか気になるジャンルやコンテンツを中国語で検索して動画を選んでみてくださいね🌿
Youtubeで中国語を勉強する手順
それでは、実際にYoutbeを使ってどのように勉強するのか紹介していきます。
ステップは3つ。
■ Youtubeで勉強する4ステップ
ステップ①:中国語字幕で動画を観る
ステップ②:使いたい表現やフレーズをメモる
ステップ③:声に出してみる
ステップ④:巻き戻して動画を観る
今回私は、こんな感じの内容で勉強してみました。
ステップ①:中国語字幕で動画を観る
まずは、普通に動画を観ていきます。
(この動画は日本語と中国語両方の字幕あり)
ステップ②:使いたい表現やフレーズをメモる
動画を見ていって、わからない単語や

「このフレーズ使いたい!」
「この表現は自分も言いそう!」
という表現が出てきたら、動画を止めてノートに書くかスマホなどでメモして意味を調べます。
あなたが普段単語やフレーズを覚えるやり方でOKです♪
私は、LINEで参加者が自分だけのグループを作ってストックを増やしています。
辞書に関しては、できれば中中辞書で調べるのがおすすめです。
日中辞書を使うと中国語を聞いたときに日本語に訳そうとする「翻訳グセ」がついてしまうからです。
とは言っても、いきなり中中辞書で調べるのも大変。
少しづつ中中辞書で調べる頻度を増やしていき、どうしても意味がわからない場合のみ日中辞書を使うようにしましょう。
ステップ③:声に出してみる
ステップ②でメモったフレーズを、今度は実際に声に出してみます。
やり方は様々ですが、私は最低3回声に出します。
①動画を止めて声に出す
②中国語字幕で中国語を目で追いながら声に出す
③目を閉じて声に出す
【関連記事】スピーキング練習におすすめ!自分の中国語を録音してみる
動画のスピードが速すぎたら
動画のスピードが速すぎて口が追いつかない場合は、動画のスピード調節をしてみてください。
慣れてきたら徐々にスピードを戻していきましょう。
<再生スピードの変え方>
- スマホ・ipadなどタブレットの場合
動画右上の「三点リーダー(三つの点が縦に並んでいるマーク)」→「再生速度」を選択
- パソコンの場合
動画右下、左から二番目の「設定マーク」→「再生速度」を選択
ステップ④:巻き戻して動画を観る
同じ動画を何回も繰り返して観られる人は、動画を巻き戻して何度か再生してください。
耳で聴いて目で見て、さらに口に出して何度も同じ単語や表現に触れることで、「頭の深いところ」に定着します。
そして、日記やオンライン会話などのアウトプットをする場で口からパッと出てくると、その単語やフレーズはもうあなたのもの。

アウトプットするところまでを意識しましょう♪
ジャンル別検索に使える中国語単語
最後に、中国語での動画検索に使える単語をいくつかご紹介します。
動画検索にお役立てください。
★ コスメ・美容関係
彩妆 cǎizhuāng (化粧品)
护肤 hùfu (スキンケア)
★ ファッション関係
穿搭 chuāndā (コーディネート)
购物分享 gòuwù fēnxiǎng (ショッピングハウル)
美甲 měi jiǎ (ネイルアート)
★ 旅行関係
旅游 lǚyóu (旅行)
美食 měishí (美味しいもの)
★ アプリ・電子機器関係
APP推荐 tuījiàn (おすすめアプリ)
最新电脑 zuìxīn diànnǎo (最新パソコン)
★ 運動関係
运动 yùndòng (運動)
瑜伽 yújiā (ヨガ)
健身房 jiànshēnfáng (ジム)
★ その他のキーワード
推荐 tuījiàn (おすすめ)
最新 zuìxīn (最新)
时尚 shíshàng (流行りの)
まとめ:Youtubeを中国語の勉強に活用しよう!
今回は、Youtubeを使ってインプットからアウトプットまでを練習する勉強法についてお話ししました。
■ この記事のまとめ
Youtubeで中国語を勉強するステップ
ステップ①:中国語字幕で動画を観る
ステップ②:使いたい表現やフレーズをメモる
ステップ③:声に出してみる
ステップ④:巻き戻して動画を観る
今は、中国語を勉強するのに使えるツールがたくさん溢れています。
その中でも、Youtubeは自分が興味のある動画を楽しみながら中国語を勉強することができます。
私とこのブログのコンセプトは「楽しく続ける」。
この記事を読んで、少しでも中国語学習に楽しさを見出せてもらえたら嬉しいです☺️


コメントを書き込む コメントいただきありがとうございます!